PR

【意外と簡単?!】看護師から児童発達支援管理責任者のなり方を徹底解説!

Uncategorized

看護師として働いていると一度は考える

  • 他の仕事はどんな感じなんだろう?
  • 今より楽して稼ぐ方法はないのかな?
  • ワークライフバランスを充実させたい!

漠然と不安・不満を抱えている看護師は多く、

今の仕事から転職を考えている人は

隣の芝生は青く見えるだけだったり、

他が良く見えてくるものです…

体験談から言うと…隣の芝生は青いです!

「マツタク」を簡単に紹介すると、

病棟看護師を7年間働いて看護師に絶望…

1年間の転職活動をして看護師市場を見て、

放課後等デイサービスへ転職してから、

児童発達支援管理責任者を取得して、

看護師時代の給料を取り戻した上に、

夜勤・激務もなくQOLも上げられました!

たまたま取得した児童発達支援管理責任者が、

実は再現性があって、簡単に取得できるので、

徹底解説していきますので参考にしてください!

児童発達支援管理責任者はどんな仕事か?

看護師として働いていても、

「児童発達支援管理責任者」なんて

聞くことがないとは思いますが、

医療業界ではなく福祉業界で活躍できる

資格の一つになります!

略して「自発管」なんて言ったりします!

資格…そんな勉強する時間ないよ…

こんな風に考えた人は難しくないので、

コチラを参考にしてください!

では、児童発達支援管理責任者の仕事ですが、

個別支援計画の作成
児発管は、子ども一人ひとりの発達状況やニーズを把握し、個別支援計画を作成します。
この計画には、どのような支援が必要か、どんな目標を設定するかなどが含まれます。

スタッフの指導・サポート
子どもたちと直接関わる支援員や指導員への指導・アドバイスも重要な役割。
支援が計画通りに行われるよう、日々のサポートや研修を行います。

保護者とのコミュニケーション
子どもに関する今後の支援について、保護者と相談し、連携を取ります。
家庭での支援方法や相談も受け、子どもを取り巻く環境が一貫して支えられるようにします。

関係機関との連携
必要に応じて、学校、医療機関、地域の支援機関と連携し、包括的な支援体制を整えます。

支援の効果測定と見直し
支援の進行具合や効果を定期的に評価し、必要に応じて計画を見直します。

言葉で説明すると分かりにくいですが、

基本的に放課後等デイサービスの裏方仕事

デスクワークが多かったり、

面談をしていることがほとんどです。

看護師の朝出勤した時から残業確定…

なんてことはないから忙しいことはないかな。

また、児童発達支援管理責任者は

施設長を兼任することが多いので、

運営管理も仕事内容になることがほとんど!

「運営管理」としてまとめていますが、

企業がどこまで面倒を見てくれるかによって

大きく変わる業務内容になるので、

シフト管理だけでいい職場があれば、

請求業務や人事までさせるような職場も

まだまだ多いです…

僕の職場もキレイごとだけをお話する

つもりはないし、それなりにいろいろあるよ…

詳しくは注意点で…

ぶっちゃけ給与はどうなのよ?!

看護師からの転職の付き物ですが、

年収減はどんな仕事でも避けられない…

放課後等デイサービスの児童指導員では

給料が激減してしまいます。詳しくはコチラ↓

しかし、児童発達支援管理責任者になると

年収問題はキレイに解決できます!

厚生労働省が出している福祉施設職員の

平均月収を発表しています。

職種児童発達支援管理責任者+施設長
平均月収297.487円315.355円
引用:厚生労働省p31

これでも平均値になるので、企業の成長に

合わせて給料は大きく変わります!

僕も平均以上はもらえているよ!

地域によって変わるけど夜勤もなく

稼げるだけでQOLが変わることも多い。

看護師のための児童発達支援管理責任者の取得方法

膨大な情報量になってしまうので、

病院で働いている看護師

想定して紹介していきます!

結論から話をすると、

  • 総合病院勤務
  • 病棟看護師
  • 経験5年以上

この条件に当てはまる場合は、

研修を受けるだけ早くて6~7ヶ月

資格を取ることができるんです!

国家資格ルート
国家資格等が必要な業務 5年以上
&
直接支援または相談支援業務 1年以上
※上記5年に含む
基礎研修(26時間)
OJT(2年間or6ヶ月)
※2023年法改正あり
実践研修(14.5時間)
児童発達支援管理責任者
(サービス等管理責任者)
参考:厚生労働省

簡単に言ってしまえば、

看護師の病棟経験が5年以上あれば、

基礎研修・実践研修の2つを受けることで、

児童発達支援管理責任者は取ることができます。

直接・相談支援業務は障害者・児に対する

仕事を指定の施設で行うことが条件だけど、

もちろん、病院は指定施設の範囲内だよ。

また、OJT期間は2023年に改正されて、

病棟看護師経験が5年以上あれば、

OJT2年間から6ヶ月へ変更されています。

それでも注意点はあります…↓

新人看護師はちょっと待った!

看護師経験が5年以上もありませーん。

新人看護師は退散しまーす。

そんな5年未満の看護師も多いと思います…

しかし、諦めるには早すぎです!

古いデータにはなりますが事実として

医労連からも看護師経験5年未満の

退職率は全体の約40%になります。

今でも大きく変わりないでしょうし、

更に悪化傾向にあるかもしれません…

それでも、新人看護師にも可能性はあります!

  • 看護師経験1年+放デイ2年+推薦
  • 看護師経験2年+放デイ1年+推薦
  • 看護師経験3年+放デイ転職+推薦

これらの条件で児童発達支援管理責任者の

基礎研修が受けられるようになります!

転職が前提にはなってしまうけれど、

放デイに限らず障がい児支援施設で大丈夫!

「推薦」は施設から貰うことができるよ!

しかし、OJTは2年間になってしまうので、

児童発達支援管理責任者資格を取るには、

通算して5年間は結局なところ必要です。

ただ大前提として、

OJTを受けるには放課後等デイサービスなどで

働いておく必要があります。

放デイについてはコチラを参考にしてください⇩

体験談からの注意点

児童発達支援管理責任者を目指す上で

注意点が3つあるので、

必ず見ていってください!

サービス管理責任者にもなる

サービス管理責任者という資格が自動的に

児童発達支援管理責任者には付いてきます。

研修内容もかなりサービス管理責任者に

寄った内容ですが、

一石二鳥の資格ではありますよねー!

基本的には同じ仕事になるんですが、

対障害児は児童発達支援管理責任者で

対障害者(大人)はサービス管理責任者です。

障害者介護施設や就労移行支援所などが

職場になるので、生活や仕事を介助するのが、

仕事内容になるので自発管とは違います。

ごちゃごちゃとしていて、少し分かりにくい

ことも多いので、簡単に取れるとは言いますが

ややこしい内容ではあるのであしからず…

ただ、職場としては窓口が広がってます!

企業によるところが大きい

児童発達支援管理責任者の仕事自体は

変わらないのですが、先ほども説明した

ように施設長を兼任することが

企業によってはあるんですね…

僕の体感上では9割の放デイが自発管と

施設長の兼任しているような…

かく言う僕も兼任ですが…

自発管の仕事は明確にあるんですが、

施設長の仕事は企業によってバラバラ…

未熟な企業ではたくさんの業務を施設長に

丸投げなんてこともあったり…

自営業として放デイをしている人も

施設長と自発管を兼任していますが、

オーナーなので仕事の調整は自分次第。

放デイオーナーは1~10まで

自分がするから結構大変…

法令で義務化されていることが

多いから簡単ではないよ…

雇われ店長として働く場合には、

人事も総務も経理も施設長ではなく、

業務内容がしっかりと分業できている放デイを

注意して選ばないといけません…

看護師が自発管になれることを知らない管理者

看護師が自発管になることは全くの王道では

ないので、知らない管理者は多い…

ましてや、OJT6ヶ月短縮されたのは

2023年に改正された内容なので

詳しく知らない人がほとんどです…

国家資格からのルートを提案できると

看護師でも雇う価値は出てきそう!

児童福祉事業所で看護師を雇うのは、

医療ケア児がいないと能力的に

オーバースペックなので将来的な展望が

ないのが正直なところです…

だからこそ、児童発達支援管理責任者への

可能性もあることを知らせることで、

看護師の可能性を知ってもらいましょう!

まずは行動から

看護師から児童発達支援管理責任者を

取る方法を紹介してきました!

看護師国家資格と比較すると

圧倒的に簡単だったでしょ!?

児童発達支援管理責任者になるためには

障がい児支援施設で働く必要があるので、

まずは行動に移すことをオススメします!

面接で「自発管になるために働きたい」

面接官も将来展望をアピールすることで

合格率がアップすること間違いなし!

お試しとしてパートタイムで働くことでも

職場を確認できるのでオススメです!

是非コチラも参考にしてください⇩

看護師という仕事は世間一般的に見ても

厳しく辛いものであるのは間違いないです…

看護師を離れたからこそ思うけど

あんな激務や夜勤は続かないよ…

看護師はやりがいがあるけども、

続けていくには難しい…

何かを変えないといけないけど…

折角の看護師資格だしなー…

そんな人には看護師経験を利用した

児童発達支援管理責任者という生き方が

参考になれば嬉しい限りです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました